ミニラボ(minilabo)ガラス食器フランスパリおしゃれカワイイテーブルウェア
のお話です・・・♪

販売しているのはベルメゾン⇒ minilabo(ミニラボ)
ですが そのデザインは 正真正銘の パリっ子 (って言うのか?)
キャロリーヌとセリーヌ という 2人のデザイナーユニット
が作りだしているものなので 日本人が考える おフランス
ではなく 生粋のパリジャン的感覚の雑貨たちなのです。
上のガラス食器も淡い色合いのプリントが ガラスの儚いかんじに
華を添えています。
昔 わたしも フランス雑貨 にはまり CAの友達に (この場を借りて・・いつもありがとう(*^_^*)
大枚はたいて 現地の雑貨屋さんで パブものやカフェオレボウル
を買ってきてもらったりしたこともありましたが
アンティークもいいけど 新しい パリ雑貨 minilabo も
本当に カワイイ ですよ
アンティークのように値が張るものでもないですしね。
また 現代に合わせて 色々工夫がされているのもポイント。
食器がガラスというだけで 特別な時間になる
ガラス食器 探してみても なかなかカワイイのないと思いますが
どうですか? ためしにあとで ガラス食器で検索してみてください
ファイヤーキングも耐熱ガラスだけど 繊細なイメージ
ではないし(好きですが)、バカラだと 普段から使うわ
って 家柄でもないし、ほっこりした気分には程遠い。
でも・・・ミニラボは 丸っこいフォルムや 薄めのガラスに
淡いパステルカラーの絵付がしてあって そこにあるだけで 癒されます☆

この秋登場↑超人気 ミニラボ耐熱カップ ネット限定 茶漉し付き耐熱マグカップ(mini labo)
カタログの方にのっているのは茶漉しなし です。ネットのみガラスの蓋と茶漉しがセットになっています。
ミニラボはおうちでの ほっこりタイム にピッタリな
ガラス食器。フェアリーテイルから 抜け出してきたかのような
ファンタジールックスですが しっかり 耐熱温度差120度
で これからの寒い季節を 暖かな飲み物で彩りますー。
ガラス食器は ミニラボの醤油さし なんかも 可愛すぎ て
もーー惚れ惚れ!キャロリーヌとセリーヌの ラブリー観
が よく現れています。

醤油さし(mini labo)
●容量/約70ml
なので 量的には 少なめかな? お酢など入れても良いですね
まぁるい蓋 や 曲線を描く注ぎ口のガラスの繊細さが 食器というよりは
飾っておきたい 類のもの のようです。 こんなに愛らしくて実用性も
あるのだから good ! です。
素朴な疑問なんですが フランスってこういう常備の液体調味料
って あるんですかね??日本の醤油さしと大分違う感じのカタチ
なんで どんなイメージを持ってデザインしたのかな―と。
イヤ 断然 minilaboのが可愛いんですがねーー(*^_^*)
あと ミニラボ パウンドケーキ型 も 小花柄で これまた ◎

パウンドケーキ型((minilabo)(IWAKI))
●耐熱温度差約120℃
パウンドケーキ型でこんなに可愛らしいのみたことないです
ガラスの型は 良く見ますが 小花柄ははじめて。
うちのは テフロンの銀色の素っ気ないやつ。
パウンドケーキ型((minilabo)(IWAKI))
テーブルにそのまま出せちゃいます。
グラタン皿にも いいねーー(^^)
最後はガラスの蓋つき キャセロール((minilabo)(IWAKI))

●幅約17.5、奥行約21、高さ約9.4cm
●耐熱温度差約120℃
キャセロールの意味が良くわからなかったのですが
料理用語のen casserole(仏)は
調理で使った容器のままテーブルに運ばれた の 意
らしいです。 この容器も耐熱120度なので煮込み料理も
できますし その後そのまま テーブルに・・まさに
キャセロールな使い方ができる ガラス鍋です。
蓋はお皿としても使えるようになっています。
70年代の食器が 今見てもカワイイように
minilaboのガラス食器は 年を経ても
その時代をうつした キュートなデザインとして
振り返ることのできる テーブルウェア だなと思います。
ミニラボコラボカフェ過去記事です♪
以下↓
パリ雑貨アパルトマン風カフェインテリア♪自由が丘ミニラボ・BAKESHOP
←あわせて 読んでください
ボウル食器記事 リンクは以下↓
おしゃれな食器キッチン雑貨はミニラボ
(minilabo)パリ生活よりうまれたの
☆宜しくお願い致します☆
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
今日ご紹介したもの
醤油さし(mini labo)


パウンドケーキ型((minilabo)(IWAKI))



- 関連記事