fc2ブログ

バナー

絵本 たがや


私の好きな新潟県上越市出身

川端 誠さんの絵本


たがや

子供と読みました(#^.^#)

一見、ぜんまい侍風(時代が似てるだけ?)の絵ですが

細かなところまで濃密に描かれていて絵そのものも

楽しめますが(絵が下手な絵本はキライ)

なんといっても落語絵本、口調の良さ が

たまりません(^o^)/

また江戸の生活図鑑にもなっているこの本

長屋に住む人々の気安さ
屋形船に乗る大店の旦那の粋
隅田川にかかる両国橋


思わず引き込まれました(*´∇`*)


絵本「さむがりやのサンタ」の謎

081216_111813


今日はいいお天気だったので公園へ

天気はいいのだけど寒くて おにぎりを持って行ったものの

うちに帰ってから食べることに。

お昼だから帰るよ と声をかけて自転車に乗せたら

「ママーおしっこ・・・ちょっと出ちゃったー」

(ー_ー)!!

ちょっとっていうかー
      チャイルドシートが大洪水 |||||||(* ̄ロ ̄)


寒かったからだね。あ~あ。

帰宅後すぐ着替えさせ おにぎりを食べた後

読書タイム。

今日は というか 通年読んでる


さむがりやのサンタ

いよいよあと8日だからね~~


クリスマスイブ


子供のころこのさむがりやのサンタ読んだことある人多いかと思いますが

私も本当に大好きで、季節関係なく読んでました。

私にとってこの本の魅力はサンタさんの日常生活?舞台裏?

をのぞくことができたのが一番だったと思います。

サンタさんの家の中とか食べるものとか。

しかーし!大人になって見返してみてとんでもないもの

このさむがりやのサンタの絵本に見つけました (ノ゚⊿゚)ノ

それはこの絵本に出てくる人たちのベッドの下に必ずブリキの桶

のようなものが・・・

これって なに ?( ´д`) ホエ?

顔や足洗うわけじゃないよね?

じゃぁ やっぱり 簡易トイレ?

誰か真実を 私に教えてください 「(´へ`;


今日の一句 : 

西欧の 不思議な習慣 いとあやし ヽ(´▽`)/


過去記事 : クリスマスのほんとの意味 も 見てくださいな ∩( ´∀`)∩

どい かや 図書館へ

今日は図書館へ(*^_^*)

はれてて暖かく行きはよいよいでした。

私が好きな どい かや さんの絵本をチョイス

パステル調で絵が細やか飾りたくなるかわいさ(^v^)


ハーニャの庭で

「ハーニャの庭で」は田舎で暮らす家族に飼われた

猫ハーニャの視点で一年が語られます。ページページ

に子供が「お!」と思うポイントがあり子供大人も楽しめます。


チリとチリリはらっぱのおはなし

「チリとチリリ」は森の可愛い二人の小人?の女の子が自転車で

旅するお話!こちらもより絵が緻密できれいです。女の子の宝箱を

開いたようなお話(*^_^*)

いやー今日も自転車で行きました、ほんと今日は暖かで

行きは気持ち良かったです。

だけど帰りに息子がぐずりはじめそれでも

無理やり自転車に乗せました。

自転車こいでたら息子の怒りが更にヒートアップ

しあろうことかとんでもない暴挙に。

シートベルトを脱ぎ棄て

チャイルドシート(前)の上に立った~!

san-nin


自転車チャイルドシート前につけてる方ならわかりますよね。

それがどんだけ曲芸的か。

雑技団員じゃない私は当然そんなバランスはとれず

自転車もろともぶったおれました。

幸いにも親切な藤嶺学園の生徒さん達が救助して下さりました。

この場を借りてありがとう!

今日の反省:

ぐずるこを 無理やり乗せたら 自爆する ヽ(;´Д`)ノ((((((●~*




Related Posts 

Plugin for WordPress, Blogger...