fc2ブログ

バナー

バーベキュー焼肉オススメ肉は?マンガ肉風調理方法トムとジェリーBBQ

バーベキュー焼肉オススメ肉は?
マンガ肉風 調理方法憧れトムとジェリーBBQ



BBQkokumotusiku1.jpg

真夏になりまして、焼肉バーベキューの季節です!

焼肉歴20年 の私が、最近気に入っている調理法
をご紹介いたします。

一押しは、トムとジェリー風焼肉!!



一生懸命探しましたが、何で肉じゃなくて
魚焼いてる図しかありませんでした・・・

トムとジェリーの中で、よくブルドッグのおじさんと
バトルしながらこんな肉焼いてたの覚えてます。

manganiku1.jpg

このさー 丸い白い骨??みたいの再現できないけれど、
なんとなくのイメージなら
ランプ肉とか、長期穀物飼育牛だといい感じに
骨なしだけど、再現できますよ


 バーベキューの道具 



バーベキューの道具は今まで
いくつも使ってきました。




コールマンや、

こすとこで買った丸いのや

DCF_0061


あるんですけど・・・・・・・

一番手軽かつ、省エネで、すぐ焼ける火力があるのは
なにおおいても七輪です。

yakinikukitahiro1.jpg

面積の大きいバーナーは、墨おこし
大変だし、小さいものでも、洋物はえてして
時間がかかる(火がちょうどよくなるまで)のですよね^^

その点七輪は、すぐ火力が上がるし、
厚い肉も焼ける。

bbqmeat55321.jpg

長期穀物飼育の牛肉、やわらかめで割りと
あっさりしていて、日本人が、トムジェリのマンガ肉を
再現するには丁度いいですよ。

私は最初、黒毛和牛がよかったのですが、霜降りを
このパターンで食べますと、ちょっとくどいかも。

ランプ肉でもいけますが、筋っぽいので
子供と食べるなら、長期穀物系をオススメします。

一枚肉の状態で、がーーっと焼いて

その後一口大にカットしたら、後はお好みの
焼き加減で食べますー!

bbqmeat33232.jpg

ビールもご飯も進む、ワイルドキッチン!!

キャンプ料理でも、手軽で華やかオススメですよ~~~

 

ポップアップテントワンタッチ組立シェード!アウトドアトータルコーデを提案

ポップアップテントワンタッチ
組立シェード!アウトドアトータルコーデを提案


popuptent22.jpg

ということで、今日は、アウトドアのトータルコーデを

お財布に優しく。扱いはカンタンに。しかも可愛く

を真面目に考えてみました^^

まずは、すごいサンシェードを見つけたのでご報告。

先日リンクシェアフェアで見ました、ベルメゾンの
このかわいらしいテント・・サンシェード
これ、可愛いだけでなく ワンタッチで広がる ことを知りとっても
驚きました!動画は以下 ↓ です、ご覧ください!


コンテンツ特集ページ用(480x270 /317)

















ね、楽しいでしょう?? これなら苦労せずあっという間に
組み立てられますね~ まるでシーツを広げるように

ワンタッチでサンシェードが現れるのです~~!


予備のテントとして、サンシェードとして



アウトドアをしたことがある方ならわかるかと思いますが
思いがけない雨などに見舞われたときに、
テントのひさしっていうんですか、ちょっとした雨よけの下で
食べたりしますけど、小雨だとめんどいですよね
狭いし・・

土砂降りではない場合、こんなサンシェードも
食事場として使えるんじゃないかな~ と思います。

bellemaisonoutdoor221.jpg

家族4-5人ならちょうどいいのではないかしら?
サイズ的には。

使い方としては
どちらかというと、やっぱりサンシェード
として使うのが正しいのかな?

うちはテントと、パラソルを併用したりしますが、
あれ、邪魔だし重いしねえ。 このテントはなんといっても
畳むのも楽だし、


icon
icon

こんな風に丸く薄くなってしまうので
荷物として場所をとらないのもいいところ。

またテントは熱がこもりますが、
メッシュ状の布が、熱気を逃がします。

popuptent221.jpg

雨受けっていうんですかね
そんなのもついていまして

popuptent99032.jpg

もちろん風で飛ばされたりしないように、
ペグうちもできます。

このかわいらしいサンシェードながら、プチ本格的に
使えるのが素晴らしいところですね^^

ワンタッチで開けて、仕舞い込むのも楽で
コンパクト。それにつけて、従来のテントでは
考えられない キュートなテント!

iconicon
何よりも驚いたのが、そのプチプラさです。

¥2,490(税込)という、愛らしいプライスで
扱っているのだから、これまた驚きです。

子連れアウトドア組には、うれしいテントでは
ないでしょうか?

子供の夏の遊び場
としてもいいですね(お庭とか)

子供は夏でも外遊び大好きですから。 小さい子だと炎天下の
おままごとは心配ですよね。水分とらせつつ、短い時間であれば
こういったテントの中で楽しく遊べそうです (もちろん保護者の方がよく子供を見ながら)

テントともにトータルでアウトドアビギナーにも嬉しいアイテムたち


このポップアップテントは、かわいらしい円形のバッグに
収まります。こんなところもニクイですねー!薄いので
全然場所をとらないのですよ。

popuptentttte1.jpg

上のステテコも可愛いでしょう^^

薄地でりらーーっくす、気持ちいですよ
これもアウトドアの時に着ると、動きやすいし
ショーパンのように、涼しいしでも脚は隠せるので
なかなかスグレモノだと思います。

stetecobellemaison21.jpg

ポケットの切り替えがステテコなのにオシャンティー。
もはや従来のステテコとは全く違う種類のリアルクローズですよ!

私も今はいていますが、生地がほんと サラッサラ!!
すっごく、履いていて気持ちがよいステテコです

吸熱加工 がされているので、布が肌に
密着するようなべたつきがないのです。お気に入りよ^^

こんなステテコを履きつつ、ポップアップテント
でくつろぐ・・・・・・

シェード内で使うアイテムも充実しています。

折り畳みのピクニックテーブル。

minitablebell11244.jpg

四隅に、ジュースホルダーがついていて便利です
しかも畳むと、やはり薄くなって

icon
icon

車載時に、どこに入れようか悩むことも
ないと思います。

このミニテーブルでも足りなそうだわ・・
というファミリーには、サイドテーブルとして
こちらの クーラーボックス をお勧めいたしますよ~

クーラーボックス詳細記事はこちら→クーラーボックスアウトドアテーブル兼用ベルメゾンのかわいい山ガール

coolerboxhiraita11.jpg

このボックスもジュースを置く場所が
両サイドの白いボードにあるので、ちょっとした
ミニテーブルとして使えます。

親は、調理に徹するので、

大人の作業台兼、ビール入れ兼、飲み台 

に丁度いいと思いますよ^^

アウトドア、作って持っていったりする場合
ですが、この 少し大きめの3段お弁当箱が 便利ですよ。

lunchbox3bell1.jpg

開くとお重のようで華やかな弁当箱。

レビューを見ても、お弁当が映えると書いていました。
取っ手がついていて持ち歩きもお重と違って楽々。
iconicon
実は、トレイがセットになっているのよね^^
これがあるとないとでは、大違い。

treeibell1.jpg

とてもアウトドアのことをよく考えられて作っているな
と思いました。それもどのアイテムもかわいらしさを忘れずに!

アウトドアって、気負わずにできるものですが、
したことがないと、何が必要であるとか、アイテムの相場
などもわからないことが多いと思います。

私はアウトドア製品が好きですが、ぶっちゃけ
アウトドアブランドのものは高価な市場です。

ベルメゾンはその点、今日ご紹介したもの
全て、アウトドア製品にしましたらプチプラ
価格ですので、ビギナーの方も揃えやすいと思います。

bellemaisonoutdoor221.jpg

何よりも、アースカラーなアウトドア製品ではないものを
探そうとしたら、ベルメゾンしかないのでは・・・ と思うくらい、

キュートなアウトドアラインナップを

探すことができますよ!

この夏は人生に一度きり

620yakinikuduvel.jpg

そんな思いで、私は今日もBBQします!


ベルメゾンネット ベルメゾンネット

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

クーラーボックスアウトドアテーブル兼用ベルメゾンのかわいい山ガール

クーラーボックスアウトドアテーブル兼用
ベルメゾンのかわいい山ガール


coolerboxbelle1.jpg

ベルメゾンがここ数年、最近力を入れて取り組んでいるな
と感じるのが、アウトドア用品。

ものすごいヤマケイというわけではないのですが、
ちょっと家族で楽しむアウトドア、もしくは

山ガール的な配色のものが多く、

ファミリーも、独身アウトドア系
さんも満足できるものが多いのよ^^

ちなみに、上の黄色いボックスは、なんと クーラーボックス。
ちょっとアウトドアに持っていくには、小さいのでは?と
思うなかれ・・・ この ミニサイズに意味がある んですよー!


肉や飲み物は別にした方が冷却率もいい?


私はアウトドア好きです、キャンプは最近行ってませんが

(悲しいかな子供も大きくなると、週末もなかなか行事が
入って泊りになかなか、いけないんです・・・小さな子がいるお宅は思う存分
いまのうちに親子でキャンプとかしてくださいね~)

そのかわり、庭でとにかく焼きまくります。BBQです。

yakinikukitahiro1.jpg

真夏にやるのが一番、おいしいのですが、

いちいち冷蔵庫に食材やビールをとりに行くのは
面倒なので、
コストコのでっかいバッグに、飲み物や
肉を入れているのですが、これっていつもなんだかなー
って思っています。というのも、肉と一緒に飲み物いれておくのも
気持ち悪いし、かといって、冷やしてないと食中毒とか怖いしで
結局飲みと肉を一緒に入れていますが、ほんとは飲み物も
冷え冷えにすること考えると、小さめの保冷バッグに飲み物だけ
入れたいと思っていました。


icon
icon

そそそそ こんな風にね ↑ 冷却効率よさそうですよねー!

このボックスは実は、ミニテーブルにもなる
スグレモノなんですよー^^

coolerbox88921.jpg


では開いてみましょうか、まずこの両側面についている
黄色の部分をスタンバりましょう!

coolerbox889321.jpg

普通に食べ物と皿をおくぶんには
十分そうです、脚が脚なんで鍋とかは無理でしょうけど。

coolerboxhiraita11.jpg

両方開くとこれぐらい、二人分ぐらいのスペースですかね。
メインのテーブルに、予備でこれがあるといいかんじです。

実はさらに側面が開いて、飲み物ドリンクホルダー
もありまして

coolerboxhireaita5.jpg

ま・ま・ま ホルダーというほど
のものではないですが、飲み物置場。これが両脇にありますから
4人分の飲み物がおけます、下の写真のような
かんじで使えるようですよ。
icon
icon

中を開いた感じが以下

coolerbox8892133

よくある布のクーラーボックスではないので
ジャバジャバ洗えそうな手軽なところもよいですね。

bellemaisonoutdoor221.jpg

持った感じの、大きさなどは、ベルメゾンサイトに
写真掲載がありますが、ハンドバックぐらい


写真掲載はこちらから → ベルメゾン レジャーアウトドアの項目をチェック!
icon

上の写真のポップアップテントも大人気のアウトドア
アイテムだそうです、理由を聞いて納得しました
今度写真を揃えたら、レビューいたしますねー!

ベルメゾンネット ベルメゾンネット

リンクシェア レビュー・アフィリエイト
Related Posts 

Plugin for WordPress, Blogger...