fc2ブログ

バナー

小学生読書おすすめ本子供に科学の不思議な話365ナツメ社より

小学生読書おすすめ本子供に
科学の不思議な話365ナツメ社より


randoseruraku0021.jpg

ランドセルラックを、勇んで買いましたが、
まだあんまり入れるものもなく、  (ランドセルラックは過去記事→ベルメゾンランドセルラック記事

(でもこれがたった1年で恐ろしいほど増えるんだな~~)

仕方ないのでお道具箱など入れていますが

せっかくなので、本に親しんでもらおうと
1冊選びました。

只今うちの学校では、朝の読書活動絶賛奨励中 で、

本読み活動を推進しているお母さんたちが
朝に行っておすすめ本を読み聞かせしております。

で、そんな読み聞かせを行っているママに、

○ 読書をしてない子でも興味がもてて、

○ パット読める

○ ついでに大人も楽しい・・・!


そんな本を聞いたら、うってつけの本が!

特に男の子ならオススメよ~~

との一言で、決まり。



表紙もかわいい~~

これのどこが凄いのかというと・・・・・・

毎日、寝る前とか。気軽に読んで読書という行為を日常化する。



タイトルに365って入っているように、
365日分、興味をそそられる話が満載です!

これは科学バージョンなので、科学に関する身近な
話題から、壮大な宇宙まで・・ときに科学者の
短い伝記などもあり、その話題の繰り出し方が
飽きさせません。

一日1ページ分なのですが、この分量もまた
絶妙。あっという間に読み終えられるのに、
謎が解けたり、なんていうんでしょうね 

物事を、知ることができるのです

帯だけご紹介

book365.jpg

子供が質問しそうな、でも質問されて
大人が答えに窮する内容も結構あるので
大人もためになるという。へ~~~ というかんじです。

この帯の裏側に、日本科学未来館館長の毛利衛さんの言葉が添えられていますが、

「科学にときめく気持ち。幼いころの感動は
かけがえのない経験となるはずです」


とあります。

ときめきって、言葉にするとき恥ずかしいですが
これがなければ、物事に対する情熱って湧かないし、
何よりも大事なことなのかな~と。

私も読書しなさ―――い って子供に言っているだけでしたが
強制される読書ほどつまらないものはないですよね。

私は子供の頃から字が好きで、書いてあるものは
どんなものでも読みたい(ためになるとか、頭に入るかは別にして)子供でしたが

うちの子どもたちは、3人とも体育が一番好きな科目

私とは真逆な体質のようです。 なので・・・本読ませるのは
苦労してたんですよ~~~ (でも運動が好きというのも苦手な私からは羨ましい気もする)

だけどこの本は、

○ 1ページ完結

○ 不思議な知りたい欲求を刺激する内容

○ オールカラー 

(この辺は甘いような気がしますが、読書嫌いにはこれぐらいしてもらわないと駄目ですね)

なのです。

寝る前に絵本読むということを
もう少し小さい頃は良くしてましたが、
この本をおうちにおいてから、上の子たちも
読んで読んでというようになりました。

(一番上はやっと自分で読書するようになりましたが、
その顛末は後日)

寝る前のひと時、大人も童心に帰って
不思議を考える、そんな時間が持てる本です!

超オススメ!!


紹介した本 → 【送料無料】好奇心をそだて考えるのが好きになる科学のふしぎな話365 [ 日本科学未来館 ]



宮部みゆきのソロモンの偽証を読み中。

宮部みゆきのソロモンの偽証を読み中。

miyabebook1.jpg

読みました。

あ、もう第二部は出たのかな?

宮部みゆきさんの作品は初めて読むのですが
読みやすいですね。

しっかし驚いたのはページ量。

DSC_0341.jpg

学園ミステリー(法廷もの)・・のような内容だと思うのですが

(だと思うってのは、まだ全3巻のうちで、一巻読み終えただけだと
登場人物のあらましてきなことと事件のことしかわからない。)

皆さん、読了後の感想で「人の悪意の書き方がうまい」
というのをちらほらみましたが、その部分、もっと突っ込んで言うと
「意識のない悪意」 の書き方が上手だと感じました。

なんていうの、善良そうな人の中の、本人も気づかない
悪意の芽のようなもの。


すごいな・・と思ったのは、事細かに登場人物の
家庭環境を飽きさせず、かき分けていることです。

人は、持って生まれたもの・・性質があり、
なおかつそれがどういう方向に、向かっていくかと言う事は
耳が痛い話だけれど、家庭環境は大きな要因になると
改めて、読んで感じました。

自分の年齢がここの登場人物の親たちに、より近い
ということで、ちょっと痛かったですね。

でも、この小説に出てくるどの家庭の咎 というか、
そういうものって、自分の中にもしっかりあるな・・と。

子どもがどうして私たちの元にきたのか
わからないけど、大切な天からの預かり物
自分本位にならないようにしないと・・と読みながら
思いました。

予告編を見ると、話がどんどん二巻、三巻で展開
していくようで期待しております。

暗い話で終わらない・・と感じるので、早く先を
読みたいです^^



海堂尊がスキ。天野篤先生監修医療エンターテイメント原作など。

b2.png  自分のね、天命、きめられたものあるでしょ。
それに対しては忠実にやってるだけですよ。ま、宿命かな。
b1.png

2012/5/14 NHKプロフェッショナル仕事の流儀 より 天野篤先生の言葉より引用。

心臓外科医 天野篤先生 を知ったのは、上記の番組内でした。

天皇の執刀医 として、今年世間にも広く認知された天野先生は、

日本の心臓外科医が1年間に行う平均執刀数50件を

遥かに超える、年間執刀数400以上という驚異的な数 の手術を日々行っています。

番組内では、月曜日から金曜日まで医師室に泊まり込み (⊙⊙)!
お昼にバナナを食べ10時間以上にも及ぶ手術を次から次に

一途に一心に、行っていく姿を、追い

ただひたむきに、困難な状況に立ち向かい、命を救っていく姿に
もう、本当に涙涙でした (T_T)

天野先生はいわゆる「エリート街道」の医師ではなく、日医大に受かるまで
三浪し、就職もなかなか決まらなったそうです。

しかし、持ち前の努力を長年重ね、(実は感動的な秘話があるのですが・・それは
後日販売↓されるであろう(まだ出ていません)DVDで確認できると思います、
仕事の流儀DVDはホンヤクラブで扱っています)

Honya Club.com

今では心臓を動かしたままバイパスを行う

「オフポンプ手術」のパイオニア としてその名を馳せています。

手術の 成功率は、なんと99.6%、

失敗するということに対して、

「やっている限りにおいて、必然だっていう事を認めたら負けだから、闘う」

すごい・・・どんなドラマよりも感動しました。

ヒーローって現実世界にも、存在するのですね^^

実はこのヒーローは、本業以外にも、私の大好きな 海堂尊 原作 の映画

iconicon icon
icon

「チーム・バチスタの栄光」 の監修を、していたのです!

海堂尊の、医療エンターテイメント小説


海堂尊さん(以下敬称略)も、現役の医師で外科医、病理医を経て現在、
独立行政法人放射線医学総合研究所
重粒子医科学センターAi情報研究推進室室長をつとめています。

今まで、映画化ドラマ化された作品も多数で、有名どころは
先にあげたバチスタシリーズ、ジェネラルルージュの凱旋、
ナイチンゲールの沈黙、ブラックペアンなど

iconiconiconiconiconicon


これらの小説の最大の魅力は、ミステリーの謎とき、キャラ立ちした登場人物、
と、外科手術のリアルな描写です!

全くの知識がない私のような読者も、術者の一人として
手術室にいるかのような錯覚を覚える程の臨場感。

手術場面すら一種のエンターテイメントとして完成している
作品群には読むと止まらない面白さがあるのです^^

また、このシリーズは小説では珍しい、

同じ舞台に共通の人物を登場させ、各小説ごとに
時代や、場面、スポットライトをあてる登場人物を替えるという手法


をとっているので、背景や人物造形がわかるため非常に読みやすいのです

他にも最近ドラマ化されて話題を呼んだ、マドンナヴェルデ

iconicon  iconicon

娘のために産むこと・・って代理母の出産の話、

同じく、産婦人科系顕微鏡下人工授精のエキスパートが
ヒロインなお話 ジーンワルツ。

iconicon  iconicon

医療問題というのは、時代の鏡 で話題に事欠かないものなのですが、

医療を専門にしている方がエンターテイメントとして両立させた
小説の中では群をぬいた面白さが海堂尊の小説
だと感じています!

読んだことがある方は、頷けるかと思いますが、登場人物が
わくわくするような人たちばかり
ですよねぇ?

私が好きな 東城大学医学部付属病院の登場人物は 

サボりと先読みの名人 猫田看護師長、
不定愁訴外来医師 癒し系 田口公平 、
バチスタのヒーロー臓器統御外科学教室助教授 桐生 恭一 
厚生労働省の火喰い鳥 毒舌 白鳥圭輔


です^^

あ、もちろん 天才救命医ジェネラルこと速水センセも!

夏休みは、お母さんも読書・・してみてください。

iconicon icon
icon

非日常の海堂尊 医療エンターテイメント☆
雑事をわすれて、いざ手術室へ・・・!


子どもがいてそれどころじゃないかもしれませんがーー!!


新品↓                           中古本で節約↓
あなたにお届け 大切な一冊 ブックサービスHonya Club.com   フルイチオンライン

夏休みにプチ大掃除、いらないものを
↓電話しておけば次の日に回収しにきてくれます。
ブックオフオンライン【PC・携帯共通】
Related Posts 

Plugin for WordPress, Blogger...