fc2ブログ

バナー

バネポーチの作り方。

バネポーチの作り方。

baneporch1.jpg

友達からヴェラのナプキンを何枚か貰ったので、それを利用して
ハンドメイドしてみました。

バネポーチです。

幼稚園のバザーでみて作ってみたかった
ので今回初めて。

ユザワヤでバネ買いましたけど、ネットでも
あるみたいですね。

バネポーチの作り方。以下 縫いしろこみのサイズです。



ばね1

② 両脇を1センチ縫いしろで輪になった布を縫い合わせます。
 返し口5センチ、バネ出し入れ口を中心線より2センチあけて
とります。バネ口は両脇に2つ。

バネ2

③ 縫い合わせたら、四隅にマチをとります、
この際きっちり三角に角を開いてマチをとります

ばね3

④ マチができたら、5センチの返し口から
ひっくり返します。ひっくり返ったら
アイロンかけて綺麗にして上半分を、下半分の中に
入れ子にします。その際きっちりマチをあわせて入れてください。

ばね4

⑤入れ子にしたら、再度、綺麗にアイロンがけします。
アイロンは仕上がりがうまくいくコツです。
そして上から二センチをぐるっと一周、縫います。

バネ5

⑥ばねを入れます。バネのネジが固くて抜けない場合は
アクセサリー用のペンチなどで優しくひっこ抜きます。
バネ入れるのが結構きついので頑張ってください。

ばね6

バネ両方通したら、ネジで閉じます。固いもので
叩いてネジを押しこみます。

baneporch1.jpg

あえて色んな布でつぎあわせて作っても
可愛いでしょうね~~

ちなみに余り布でコサージュを

baneporch22.jpg

コレも簡単、適当な長さと大きさで、
(写真のは 幅6センチのものを30センチぐらい
でトリマシタガもっと短い方が可愛いです)

中表にしてだーーーーーっと縫って(返し口を作っておいてくださいね)

裏返して 返し口まつって、あとは1~1,5センチ間隔で
ぐし縫いしてつなげるとこうなります。

ヒダを少なくするには長さを短くすれば
大丈夫です。

やっぱりやりだすと、もともと好きなことなので、
他にも手を出したくなり、

handcraft0021.jpg

揃えました^^

少し時間ができたので、色々作ってみようと思います











東京アンティークスタンプ大人女子のとっておき文具でクリスマスカード等

小学生のころ女の子はみんな文具が好きですが
いつしか そんなココロは忘れてしまって 買う事も
なくなりましたが 東京アンティークスタンプ という
ものを お友達のサイトで知ってから 太古の少女時代の
想い出が蘇り はまりました。

スタンプと言っても 大人仕様。

toptokyoantique1.jpg

大人の鑑賞に耐えうる この美しさ。 絹糸のように細い線 でスタンプの
ラインが描かれていて・・しかも この一本一本の線が きっちりスタンプ
されるのだから 驚きの クラフト文具です。

実用性はもちろん 見た目が優美 なので ボックスに
飾って 楽しんでいます。
 
う~~ん 大人で良かったと思う瞬間。
子どもの財力ではできないもの(あ、でも今の子お金持ってるか)

うちでも すごく 子どもが触りたがっていますが 私の監視なしでは絶対あけてはいけない箱となっております。

tokyoantique2box.jpg

こんなことしちゃって オタクな人ねーー と思うでしょう。
その通り 私は まぎれもない ドおたくなのですよ~♪ 

一体スタンプを何に使うのという疑問に対してお答えします


最初は 私も「確かにキレイなスタンプだけどそこまでして 集めるもの?」
と 思ってしまったことは確かです。

けれど 東京アンティークさんのHPに 出てくるユーザーの作品例が
もはや 芸術の域で 「スタンプってこんなにクラフトの幅を広げるんだ!」
と 開眼。 私も 何か作ってみたい・・と野望を抱き こつこつインクやスタンプ を集めました。

tokyoantiqueinq1.jpg

インクは布紙用 と ビニールやガラス対応インク(専用クリーナーで落とす)などがあります。上にある布と糸の素材集
カードを作る際の土台の用紙をプリントするために使いました。

今回はカードや瓶、ビニールをカスタマイズしてみたよ

zairyou1tokyoantique.jpg

オーソドックスにまずは紙にスタンプします。
大きなスタンプは大きめのインクでスタンプすると楽です。

tokyoantiqueversacraft1.jpg

ちなみに スタンプインクをつけた状態・・

tokyoantiquedoiri22.jpg
スタンプ  お花のドイリー

これは 小さなスタンプですが とにかく線が潰れるのではないかというぐらいに
細い! でも きれいに紙の上にのるんですよ

インクをつける時には  スタンプの上にインクをひっくり返してポンポンとのせるとうまくつきます 
上のような大きなインクの場合は下に置いた状態でつけます


でき上がり クリスマス用にもう少し デコしたら
手作りクリスマスカード としても 使えます。

tokyoantiquecard1.jpg

センスのある人なら 上の写真の味気ないものより
ずっと 素敵なカードを作ることができるはずです。

瓶やビニールにもスタンプできる これが楽しい


ステイズオン という インクを使うと 速乾性で
瓶やプラにもスタンプできます。

透明なものにスタンプ するととてもキレイなんですよ

suteizon1-tile.jpg

失敗した場合は専用クリーナでぱぱっと拭き取れば
跡形もなくなりますので 何度でもトライできます
スタンプも使用後でインクを落とします。

stazon31-tile.jpg

かわいらしい袋をオリジナルで作ることができるのは
結構いいですよ お土産持って行くときとか。

tokyoantiquepure1-tile.jpg

このような平面は至極簡単なのですが 曲面のものにスタンプする時は
注意が必要。コツとしては・・

スタンプするものを下に置いて固定しスタンプの上下を手で押さえて手前側から順番に
回転させるようなイメージでスタンプします 



私は最初何度も失敗しました。力のかかり具合で ぬけちゃってるところがあって。

家にあった空き瓶で、できたのは こんなかんじ。廃品もそれなりに可愛くなりました。

tokyoantiquebin1.jpg

ひとつは小麦粉入れにしようかと思っています。
蓋にかぶせた布にもスタンプしてるんですよ

布にスタンプと言えば・・過去に ドールの服を東京アンティークのスタンプで作って
公式HPに投稿して 紹介してもらったことがあります♪

400sakuhintokyo1.jpg

無茶苦茶長い記事になってしまいました。
趣味について語ると 止まらないのでこの辺にしておきます。
東京アンティーク
iconで昨日作ったもの・・

112233tokyoantique.jpg

東京アンティークのスタンプは 
手作りの楽しさを不器用でも手軽に味わえる 

ところが最大の魅力です。裁縫や料理のように技術が要求されるものではなく
押せばいいだけですから。

1tokyoantiquedoiri1.jpg
スタンプ  大きな大きなアンティークドイリー

この東京アンティークのスタンプを押すだけで 特別な世界でただ一つのクラフト
に かわる大人女子のヒミツの文具 です☆


今日ご紹介したもの



東京アンティーク
icon
  
スタンプ  お花のドイリー            スタンプ  アンティークドイリー

     
スタンプ  大きな大きなアンティークドイリー              布と糸の素材集

初心者ミシンおすすめAISIN(アイシン)かわいい手芸ハンドメイドが簡単に

出産前、幼稚園 入園前 に 突如としてはまるのが
洋裁・・ハンドメイド じゃ ございません?

かくいう私は 第一子の入園前にはまりだし(正確に言うと4歳ぐらいかな)
子どもがちょっと大きくなるまで 爆縫い してました。主に子ども服。
今 レビューに情熱を傾けていますが そのころは情熱を洋裁にぶつけていました。

ミシンまだ現役なんですが ちょっと動きが怪しくてアブナイっちゃー危ないかな。そろそろ。


そんな時に♪カワイイ初心者用の簡単ミシンを触らせてもらったよ☆  バリュコマEXPOで~

aisinmisinrace1.jpg

ショコラブラウン(SPD15B-BR) 単品 前パネルはオプション → 笑顔のたまごアイシンミシンで要確認

前パネルがすごいしょーー?これカスタマイズできるの。
我が家にある ミシンよりひとまわり大きい感じ。

この ミシンはアイシンというメーカーが開発したもの。
実はアイシンは 世界のトヨタグループ。
そう聞いただけで なんだか 安心。

精密機械の専門が作ったミシンなので 細かなところが
ハンドメイド初心者に 対応していて とても良いミシンでした。

持って行った布で肩当てをいれる 巾着を縫ってきちゃいました。

aisinhandmadekintyaku.jpg

実際に見て 触った様子を 以下でご覧下さい。

AISINのSP-10は安定感があって縫いやすい 


カラーは マシュマロホワイト と ショコラブラウン と セサミブラック です。

ショコラブラウンは冒頭で紹介した写真のもので

これが マシュマロホワイト

560aisinwhite.jpg
前パネルに関しては全商品 オプションです。

そして セサミブラック ↓
500aisinblack1.jpg

黒いミシンは黒のままが可愛いかな ? 無地で イニシャルを
入れたりもできますので (下の写真左端のパネルがソレ)

handmadetemplate1.jpg

結婚祝いや出産祝いにも喜ばれそう。


さて 機能の方ですが・・人間工学に基づいた
疲れないミシン! なのです

30handmadeaisin.jpg aisindaial11.jpg

ダイヤル周りも簡素で モードチェンジも簡単です。
針上の本体に出っ張りが少ないので 針先を見るのに
体をヘンに曲げたりしないで済むのです、首のあたりが
楽だな と思いました。

aisinhandmade.jpg

あと 手前に作業台が広く 若干下がっているので
手首が疲れません。

また 使い方がわからない、トラブルが起きた!!なんてときも
説明書出すのって 結構大変で それでイヤになっちゃう方も
いるかと思いますが SP-10 は その辺も難なくカバー。

310aisinsetumei1.jpg 310aisinsetumei2.jpg
①説明書が前パネルの中に!                     ②最初覚えられない糸通しもここ見れば一発。挟めて使います。
310aisinsetumei3.jpg 310aisinsetumei4.jpg
③下糸も間違えると絡まるから気をつけて!              ④トラブル診断もアリ!

ね?どうです?  ミシン難しいって気持ちが少なくなる。

もちろん厚ものもスイスイ縫えました。また静かなミシンなの
ジーンズの裾ね ↓三つ折り。



思うに アイシンのミシンはモーターの精度が
とても素晴らしいのでしょうね。

うちのミシンはガタガタいいます。

手縫いもいいですけどミシンはあっという間に
こんなものが縫えちゃうので 私はミシン派です。
あ、下の写真はミシンと一緒に展示してました、手芸レシピも
HPにたくさんあるんですよ(*^_^*)

aisinhandmadebags.jpg

私がミシンを選ぶ時は適当に選んでしまったけれど
これから 洋裁ハンドメイドライフをスタートされる方は
AISINのミシン 頼れる味方じゃないかな?

aisinhandmadelasta.jpg

ショコラブラウン(SPD15B-BR) 単品は、性能もさることながら 
2009年グッドデザイン賞を受賞した
インテリアにマッチする ところも いいね!

洋裁やハンドメイドって、とても楽しいですよ♪









Related Posts 

Plugin for WordPress, Blogger...