小学生のころ女の子はみんな文具が好きですが
いつしか そんなココロは忘れてしまって 買う事も
なくなりましたが
東京アンティークスタンプ という
ものを お友達のサイトで知ってから 太古の少女時代の
想い出が蘇り はまりました。
スタンプと言っても 大人仕様。
大人の鑑賞に耐えうる この美しさ。
絹糸のように細い線 でスタンプの
ラインが描かれていて・・しかも この一本一本の線が きっちりスタンプ
されるのだから 驚きの クラフト文具です。
実用性はもちろん
見た目が優美 なので ボックスに
飾って 楽しんでいます。
う~~ん 大人で良かったと思う瞬間。
子どもの財力ではできないもの(あ、でも今の子お金持ってるか)
うちでも すごく 子どもが触りたがっていますが 私の監視なしでは
絶対あけてはいけない箱となっております。

こんなことしちゃって オタクな人ねーー と思うでしょう。
その通り 私は まぎれもない ドおたくなのですよ~♪
一体スタンプを何に使うのという疑問に対してお答えします
最初は 私も「確かにキレイなスタンプだけどそこまでして 集めるもの?」
と 思ってしまったことは確かです。
けれど 東京アンティークさんのHPに 出てくるユーザーの作品例が
もはや 芸術の域で 「スタンプってこんなにクラフトの幅を広げるんだ!」
と 開眼。 私も 何か作ってみたい・・と野望を抱き こつこつインクやスタンプ を集めました。

インクは布紙用 と ビニールやガラス対応インク(専用クリーナーで落とす)などがあります。上にある布と糸の素材集
は
カードを作る際の土台の用紙をプリントするために使いました。
今回はカードや瓶、ビニールをカスタマイズしてみたよ

オーソドックスにまずは紙にスタンプします。
大きなスタンプは大きめのインクでスタンプすると楽です。

ちなみに スタンプインクをつけた状態・・

スタンプ お花のドイリー
これは 小さなスタンプですが とにかく線が潰れるのではないかというぐらいに
細い! でも きれいに紙の上にのるんですよ
インクをつける時には スタンプの上にインクをひっくり返してポンポンとのせるとうまくつきます
上のような大きなインクの場合は下に置いた状態でつけます
でき上がり クリスマス用にもう少し デコしたら
手作りクリスマスカード としても 使えます。

センスのある人なら 上の写真の味気ないものより
ずっと 素敵なカードを作ることができるはずです。
瓶やビニールにもスタンプできる これが楽しい
ステイズオン という インクを使うと 速乾性で
瓶やプラにもスタンプできます。
透明なものにスタンプ するととてもキレイなんですよ

失敗した場合は専用クリーナでぱぱっと拭き取れば
跡形もなくなりますので 何度でもトライできます
スタンプも使用後
でインクを落とします。

かわいらしい袋をオリジナルで作ることができるのは
結構いいですよ お土産持って行くときとか。

このような平面は至極簡単なのですが 曲面のものにスタンプする時は
注意が必要。コツとしては・・
スタンプするものを下に置いて固定しスタンプの上下を手で押さえて手前側から順番に
回転させるようなイメージでスタンプします
私は最初何度も失敗しました。力のかかり具合で ぬけちゃってるところがあって。
家にあった空き瓶で、できたのは こんなかんじ。廃品もそれなりに可愛くなりました。

ひとつは小麦粉入れにしようかと思っています。
蓋にかぶせた布にもスタンプしてるんですよ
布にスタンプと言えば・・過去に ドールの服を東京アンティークのスタンプで作って
公式HPに投稿して 紹介してもらったことがあります♪

無茶苦茶長い記事になってしまいました。
趣味について語ると 止まらないのでこの辺にしておきます。
東京アンティーク
で昨日作ったもの・・

東京アンティークのスタンプは
手作りの楽しさを不器用でも手軽に味わえる
ところが最大の魅力です。裁縫や料理のように技術が要求されるものではなく
押せばいいだけですから。

スタンプ 大きな大きなアンティークドイリー
この東京アンティークのスタンプを押すだけで 特別な世界でただ一つのクラフト
に かわる大人女子のヒミツの文具 です☆
今日ご紹介したもの
東京アンティーク


スタンプ お花のドイリー
スタンプ アンティークドイリー


スタンプ 大きな大きなアンティークドイリー
布と糸の素材集